背が伸びる飲み物が本当に役立つのか徹底検証!

子供の背が伸びると評判の飲み物が本当に成長に役立つのかを徹底検証します。
牛乳やプロテインが直接的に身長を伸ばす効果を発揮するのか、飲むことでそのようなメリットがあるのかを知ることが大切です。
飲み物で背が伸びるなら、毎日の子供の食事に合わせて摂取させる食生活に改善すべきですので、実際にどうなのかこの記事でチェックしてください。
目次
背が伸びる飲み物とは?
人間が生きていくためには食事での栄養摂取が基本で、どんな食べ物を食べてどんな飲み物を飲むのかということが非常に大切ですよね。
ということは、飲み物もどんなものを選ぶのかで背が伸びる効率が高まったり、弱まったりすることが考えられますので、実際にどういった特徴があるのかを紹介します。
背が伸びると思っている飲み物でも本当に直接的に骨の成長に役立つとは限りませんので、実際にどうなのかをしっかり理解しておきましょう。
毎日の食習慣が非常に大切なので、誤解せずに正しい情報を理解するようにしましょう。
牛乳は背が伸びる飲み物か?
子供の身長を伸ばす飲み物の代表選手といえば、牛乳だと答える人も多いと思いますが、牛乳で子供の身長が効率的に伸びるのかと言われれば、それは微妙な話。
確かに牛乳には骨の成長に必要な栄養素であるカルシウムやタンパク質が含有されていますが、100gあたりのタンパク質の栄養価は3.3gでカルシウムは110mgです。
カルシウムの吸収率も食材の中では高いものとして分類されますが、それでも4割程度なので十分とは言いきれません。
タンパク質も3.3%しか摂取できないので、これも十分ではないでしょう。
そもそもカルシウムは骨を健康で丈夫な状態にするために必要なもので、骨の成長を直接的に促進する栄養素ではありません。
骨を伸ばすためにはカルシウムよりも先にタンパク質が必要になり、成長期の子供は毎日60〜70gものタンパク質が必要になりますので、摂取割合も低いということがわかります。
また牛乳は乳糖不耐症を引き起こす可能性もあり、乳糖不耐症で下痢や軟便に悩まされてしまい、腸内で摂取するはずの栄養素を体外に排出してしまうリスクもあります。
日本では昔から牛乳を大量に飲むと背が伸びると言われていますが、栄養学的にいえば直接的に効率よく背が伸びるわけではありません。
乳糖不耐症のきっかけにもなる牛乳をがぶ飲みすることは、満腹感も増えてしまいますので、あまりおすすめできないことだと理解しておきましょう。
豆乳は背が伸びる飲み物か?
豆乳は大豆を搾って作るもので、牛乳に似ていると考えている人も多いようですが全く異なる飲み物。
豆乳と牛乳の違いを栄養学的に考えると、
豆乳の方が低カロリー、低脂肪、低糖質、低コレステロールで貧血の予防にも役立つ鉄分や銅を豊富に含んでいますので、女子におすすめの飲み物。
ただカルシウム含有量が牛乳と比べると85%ほど少ないので、カルシウムの補給源としては活用することができません。
ただタンパク質摂取量が僅かに豆乳のほうが多いこと、食事で不足がちな植物性タンパク質を摂取できることなどは、豆乳のメリットです。
豆乳の大豆タンパク質は吸収率も高く、牛乳よりも吸収速度がゆっくりな傾向がありますので、満腹感が長時間持続してダイエット向きとも言えます。
このあたりも体型や体重が気になる女子中学生や小学校高学年の女の子に豆乳がおすすめの理由だと言えるでしょう。
ミネラルウォーターは背が伸びる飲み物か?
ミネラルウォーターにはいくつかの種類があり、ミネラルウォーターと言ってもそれぞれで状態が異なります。
- ナチュラルミネラルウォーター
- ミネラルウォーター
- ボトルドウォーター
ナチュラルミネラルウォーターとは、天然の状態でミネラル分が溶け込んでいる鉱化された地下水を原水として使用した天然水のこと。
ミネラルウォーターとは、ナチュラルミネラルウォーターにミネラル分の調整やブレンドを行った水のことで、アメリカでは非加熱のオゾン曝気殺菌や紫外線殺菌を主に行っています。
ボトルドウォーターとは、地下水以外の原水を使用したり、成分を変化させる処理方法に限定のない水のことで、ミネラルウォーターよりも様々な制限がゆるい特徴があります。
日本の水道は軟水でミネラル分も少ないので、海外の硬水のミネラルウォーターを飲むと、不足するミネラル分が補給できると考えられていますし、美容にも役立つと話題になっていますよね。
一般的な水道水を飲むよりも、ミネラルウォーターの方がミネラル不足を予防・改善できますので、背が伸びやすい状態にはなりますが、ミネラルウォーターだけで子供の背が伸びる事はありません。
タンパク質の補給はできずに、あくまでもミネラル分の補給ですから、栄養面でのサポート効果は期待できますが、ミネラルウォーターが直接的に骨の成長に役立つわけではありません。
プロテインは背が伸びる飲み物か?
最近はジュニアプロテインも多数販売されており、プロテイン=タンパク質のことなので、骨の成長に役立つ飲み物だと考えるお母さんも増えています。
確かにタンパク質を摂取できたり、身体の成長や運動時に不足する栄養素を補給できるメリットはあるでしょう。
しかしジュニアプロテインのタンパク質含有割合は15〜40%ほどなので、タンパク質を効率的に摂取できる飲み物だと言いきれません。
子供が飲みやすいような味付けになっているものも多く、運動を行わない子供がジュニアプロテインばかり飲んでいると、カロリー摂取量が増えてしまうこともありますので、そういったデメリットもあります。
アスリートキッズには怪我の予防やエネルギー摂取に役立ちますので、お子様に本当に必要なものなのか、どのくらいが適量なのかもしっかり考えてあげてください。
身長サプリメントは背が伸びる飲み物か?
身長サプリメントの中にも牛乳や水に溶かす飲み物タイプの商品が多数販売されています。
セノビックやアスミール、プラステンアップやドクターセノビルなど・・・本当に多くの商品が販売されていますよね。
身長サプリメントや背が伸びるサプリメントだから、これさえ飲めば子供の成長を直接的にサポートしてくれると考えるのも納得できます。
しかしこういった商品の多くが、実際に摂取できる栄養素が炭水化物中心で、中には9割が炭水化物という商品まであるんです。
カルシウム不足による子供の骨の強化や好き嫌いが多い子供の栄養補給には役立ちますが、骨を伸ばす際に最も最初に必要なタンパク質の摂取量が少なすぎるのが大問題。
身長サプリメントや背が伸びるサプリメントでも、実際に摂取できる栄養素をしっかりチェックしないと、本当に効果がある商品を見つけることはできませんので、購入前にちゃんとチェックしておきましょう。
炭酸飲料は背が伸びる飲み物か?
炭酸飲料が好きな子供も多いですが、炭酸飲料は子供の背が伸びる飲み物かといえば、やはりそういうメリットは考えにくいでしょう。
炭酸飲料は暑い夏の水分補給には本当にぴったりですが、炭酸飲料に含まれるリン酸塩が少し問題になります。
リン酸塩の過剰摂取が続くと、骨のカルシウム分が溶け出してしまうことがわかっており、骨密度の低下や骨の成長に悪影響を与えることがわかっています。
リン酸塩は炭酸飲料だけではなく、様々な加工食品に含まれている食品添加物のひとつですので、過剰摂取には十分に気をつける必要があることを理解しましょう。
お子様の食習慣がインスタント食品やレトルト食品、スナック菓子や炭酸飲料が中心だとすれば、カルシウムの流出が考えられますので、食習慣をしっかり改善してください。
加工食品以外にも天然成分としてリンを含んでいる食品や食材は多く存在しますので、気づかないうちに過剰摂取となっている場合もありますので、その点は本当に注意しましょう。
背が伸びる飲み物の記事まとめ
背が伸びる飲み物について解説してきましたが、飲み物だけで子供の身長が伸びるわけではありませんし、実際の効果が噂と違うものも多数あります。
どれを飲めば確実に背が伸びるということはありませんし、飲み物よりも食事での栄養補給の方が成長には役立ちます。
それぞれの特徴を理解した上で、お子様の状態に合わせた栄養補給を行ってあげるべきでしょう。
子供の背を伸ばすためには、どれかひとつだけで十分ということはありませんので、お子様の状態に合わせて考えてあげてくださいね。
【速報】NHK「所さん!大変ですよ」で身長サプリメントの特集が!
NHK総合の人気バラエティ番組「所さん!大変ですよ」2017年7月20日(木)放送分で、身長サプリメントをはじめとする子供向けのサプリメント特集が放送されました。放送タイトルは「なぜか女性に話題!?不思議なサプリメント」で、サプリメントの効果に疑いを持っている所ジョージさんの目の前に様々なサプリメントが登場。
まだまだ効果に疑問を持っている人が多い身長サプリメントの気になる効果とは?カラダアルファを飲ませている親御さんのインタビューもあります。
【追記】→番組の放送内容まとめ。
>>子供の身長を伸ばすには、普段の食事+サプリメントという考え方が大事!<<
小学生・中学生・高校生が普段の食事で摂取できない栄養素をしっかり配合!他のサプリメントとは摂取できる栄養素の量がぜんぜん違う!
