声変わりと身長の関係、身長は止まるか伸びるか実際どうなの?

男子が声変わりをすると身長が止まると言われたり、伸びないと言われたり、全く関係ないという話もあります。
実際に声変わりを身長の伸びの関係性はどうなのか、医学的観点から男子の思春期に起こる身体の変化である声変わりを徹底検証。
声変わりをしたということが、身長にどのような影響を与えるのか?平均的な声変わりの時期はいつなのかを解説します。
目次
声変わりの平均年齢と声変わりが示す身体の変化とは?
女子の初潮のように、男子の成長度合いを示すのが声変わりですが、これは第二次性徴期に突入し、その後半に差し掛かっているということを意味する変化。
声変わり起こると身長が伸びないという噂もありますが、医学的に解説をすると、身長が伸びないのではなく、身長が伸びる時間があまり残されていないということ。
だから声変わりをしたのなら、残された時間で効率的に身長を伸ばす方法を実践すべき。
一般的に第二次性徴期が始まるのが、11歳6ヶ月頃だと言われており、個人差がありますので、11歳〜14歳頃に声変わりが起こると言われています。
第二次性徴期は、前期と中期、後期という3つの身体的変化で分類することが出来ますが、声変わりは第二次性徴期でも後期に起こる身体的変化。
- 前期:睾丸が発達して陰嚢も増大し、赤みを帯びてくる
- 中期:体毛が濃くなり、陰毛やヒゲが目立つようになる
- 後期:声変わりする
一般的に声変わりの期間は、半年から1年ほどだと言われていますので、声変わりが始まったら、しっかり身長を伸ばせる残された期間が短いということを理解しましょう。
声変わりの終わりは成長期や思春期の終わりで身長が止まるのか?
声変わりの時期も進行速度も人それぞれですが、通常は声変わりが始まり変声期が終わると骨の骨端線が閉鎖して、身長の伸びが止まると言われています。
声変わりが訪れる時期や進行速度は、性ホルモンの影響を受けますので、性成熟の進行が早い人ほど、あっという間に声変わりが終わってしまう可能性も。
変声期が終わり、骨端線が閉鎖してしまえば、自然に身長を伸ばすことができなくなりますので、それまでに効率的に身長を伸ばすことが大切。
ただ最終的に変声期が終わるまでは3〜4年かかると言われていますので、この間は身長の伸びが鈍化しますが、ゆっくり伸ばし続けることができます。
変声期が進むにつれて、骨の骨端線がどんどん狭くなり、細胞分裂が沈静化することで、骨の伸びが悪くなり、身長が伸びにくい状態が続きますので、声変わりが始まってからの1年は非常に大切な時期。
私の弟の場合は、声変わりが終わったであろう時期から身長の伸びが毎年半分ほどになり、3年後にはほぼ身長の伸びが止まってしまったそうです。
本人は中学1年生の頃の身長の伸びが毎年続き、180cmも夢じゃないと思っていたようですが、声変わりが終わったのは中学2年生の終わり頃。
そこから急激に身長の伸びが鈍化し、かなりショックを受けていましたので、よく覚えています。
このように声変わりが始まる前と終わった後では、身長の伸び幅が大きく変わる傾向がありますので、声変わりが始まった1年はより効率的に伸ばす方法を実践するのが重要なポイント。
声変わりが終わっても平均的な骨端線の閉鎖は17〜18歳!
骨端線が閉鎖してしまうと、二度と自然に身長を伸ばすことができませんが、声変わりの平均年齢と骨端線の閉鎖する平均年齢には開きがありますので、そこは安心できるポイント。
声変わりが始まるのは、早い子供で小学校高学年、普通は中学1年生か2年生頃が多いようですが、男子の骨端線の閉鎖は、17〜18歳頃だと言われています。
だから体の中の身長が伸びる仕組みから考えても、声変わりが始まってもまだまだ身長を伸ばすことができるということ。
こういう基本的な部分を理解していると、小学校高学年で声変わりが始まっても、焦らずに済みますし、無駄なストレスも抱えなくて良いでしょう。
成長期の子供のストレスは、成長ホルモンの分泌量を抑制する作用もありますので、ただでさえ身体的成長が進んでいますので、身長が伸びにくい状態を作る必要はありませんよね。
ただ声変わりの始まりが11歳未満の場合、思春期早発症の可能性もありますので、近所の病院で一度診察を受けて、成長度合いの確認をされたほうが良いと思います。
思春期早発症は、最近はニュースや特集が組まれるほど、一般的な知名度が上がってきている症状ですので、もしそうなら早めの対処が必要。
思春期早発症も性ホルモンの分泌量を抑制することで、身長を伸ばしたり、性成熟の進行速度をゆっくりにすることもできますので、まずは専門医の診察を受けてくださいね。
では逆に声変わりが中学3年生になってもきていない場合、問題があるのかを次の項目で紹介します。
声変わりの時期が遅いと身長の伸びにどのような影響を与えるのか?
周りの友達が全員声変わりが始まっていても、クラスに1〜2名は中学3年生になっても声変わりしていない人もいますよね。
その場合、思春期早発症のように何かしらも問題があるのかといえば、これはまったく問題ないと考えても良いでしょう。
むしろ身長を伸ばしたいと考えている子供の場合は、性成熟の進行速度が遅いわけですから、それだけ思春期や成長期の終わりが先にあるということ。
言い換えると、身長を伸ばすことができる期間が長いので、それだけ身長が高くなる可能性が高いということです。
だから声変わりが遅いというのはデメリットではなく、身長との関係性を考えると十分なメリットであると理解しましょう。
私の友人にも高校生になってようやく声変わりをした男の子がいましたが、彼は高校3年間で15cmほど身長が伸びたと思います。
この差は非常に大きいですよね?多くの男子中学生が3年生のなる頃には身長の伸び悩みを感じるのに、高校生でそれだけ伸びるとすごい変化ですよね。
声変わりが遅いということは、そういった可能性もあるということですので、周りよりも遅いからを悪いように考えずに、身長を伸ばせる可能性があると理解しておきましょう。
声変わりした中学生男子が身長を伸ばす方法とは?
このように声変わりは、身長を伸ばすことができる期間があまり残されていないということを知らせるメッセージのひとつだと思ってください。
そこで重要なことは、より効率的に身長を伸ばす方法を知り、実践してあげること。
特に声変わりが始まったタイミングで、身長を伸ばす効率を高めてあげることが、効率的に身長を伸ばすことができる最後のチャンスかも。
ここ最近の子供の平均身長の伸びを見ていると、小学6年生から中学2年生にかけてが最も伸びる3年間で、その中でも中学1年生が最も効率的に伸びる1年。
中学1年生頃に声変わりが始まる子供が多いことを考えると、その時期に身長を効率的に伸ばすポイントはふたつ。
成長ホルモンの分泌量を増やすことと、成長に必要な栄養成分を摂取すること。
その中でお母さんができることは、成長に必要な栄養成分を補給してあげることで、普段の食事だけではなく、身長サプリメントを活用して、栄養面の徹底サポートを行うことです。
普段の食事だけでは、成長期の男子中学生に必要な栄養成分の全てを摂取することは非常に難しいので、栄養豊富な身長サプリメントで不足分を補ってあげる。
これが非常に大切な考え方で、そうすることで体内の栄養バランスが整い、子供の成長を妨げることがなくなりますので、ぜひ真剣に考えてあげてください。
身長が伸びにくい状態で身長サプリメントを活用するよりも、より効率的に伸びる段階で使用する方が、効果的に作用します。
最近は本当に様々な身長サプリメントがありますが、実際に摂取できる栄養成分をしっかりチェックして、本当に効果的なものを選んであげてくださいね。
【速報】NHK「所さん!大変ですよ」で身長サプリメントの特集が!
NHK総合の人気バラエティ番組「所さん!大変ですよ」2017年7月20日(木)放送分で、身長サプリメントをはじめとする子供向けのサプリメント特集が放送されました。放送タイトルは「なぜか女性に話題!?不思議なサプリメント」で、サプリメントの効果に疑いを持っている所ジョージさんの目の前に様々なサプリメントが登場。
まだまだ効果に疑問を持っている人が多い身長サプリメントの気になる効果とは?カラダアルファを飲ませている親御さんのインタビューもあります。
【追記】→番組の放送内容まとめ。
>>子供の身長を伸ばすには、普段の食事+サプリメントという考え方が大事!<<
小学生・中学生・高校生が普段の食事で摂取できない栄養素をしっかり配合!他のサプリメントとは摂取できる栄養素の量がぜんぜん違う!
