中学生の身長はプロテインの摂取で伸ばすことができるのか?

身長を伸ばしたいと考えている中学生がプロテインや、ジュニアプロテインを摂取することで、背を伸ばすことができるのでしょうか。
英語でプロテインといえばタンパク質のことですが、プロテインサプリメントが成長に役立つのかを徹底検証。
実際に中学生の成長に役立つ栄養素を考えながら、プロテインを飲むべきかどうか、しっかり考えてみましょう。
目次
中学生のタンパク質摂取量が成長や身長に非常に重要だった!
このブログでも何度もタンパク質の重要性については紹介していますが、今回はじめて訪問された方もいらっしゃると思うので、簡単に紹介すると・・・
人間の身体は、水分とタンパク質の塊だと考えても良いくらいです。
筋肉、内臓、骨、血液、髪の毛、皮膚、爪などに至るまでタンパク質を材料にして出来上がっていますし、タンパク質が不足すれば、ホルモンの合成や分泌にも悪影響が出るレベル。
それくらい人間が生きていく上で、タンパク質は摂取しなければならないので、中学生の時期だけではなく、一生を通じてタンパク質摂取量には注意したいところ。
一般的には、体重1kgに対して1gのタンパク質が必要だと考えられていますので、それは最低量として認識しておきましょう。
ただ成長期の中学生やアスリートであれば、体重1kgに対して1.5g〜2gは摂取した方が良いとも言われていますので、それくらいを目指しておけば不足することはないでしょう。
タンパク質が不足すると骨が伸びずに身長も伸びることがない。
タンパク質は、骨を伸ばす際に最も最初に使われる材料なので、成長期の中学生がタンパク質の摂取量が不足してしまうと、骨を伸ばすことができずに身長が伸び悩んでしまう原因に。
タンパク質とはアミノ酸の集合体のことで、アミノ酸をバランスよく摂取するためにも、様々な食材から異なるタンパク質を摂取することが推奨されています。
アミノ酸は最も少ない摂取量に合わせて、体内で活用されますので、特定のタンパク質ばかり食べていると、アミノ酸のバランスが悪く上手く活用できない状態に。
これではいくら大量にタンパク質を摂取していても、効率的に身長を伸ばすことができずに、低身長で止まってしまう可能性が高まります。
特に男子中学生の場合は、特定の肉類ばかりを食べてしまう人が多い傾向があるので、その点は注意してください。
タンパク質をバランスよく摂取することで、骨の骨端線でアミノ酸からコラーゲンに合成され、そしてコラーゲンが骨端線の軟骨細胞で骨の骨格を形成します。
それが骨が伸びて身長が高くなるために必要なことなので、中学生で身長が伸び悩んでいる人は、そこが上手く機能していないことが原因のひとつでしょう。
中学生のタンパク質不足はプロテインサプリメントで補えるのか?
タンパク質が不足することが原因で、中学生の身長が伸び悩んでいるのであれば、それを補う方法のひとつとして、プロテインサプリメントを活用すれば良いのではないかと思うかもしれません。
確かにボディービルダーのようなマッチョな人が、こぞってプロテインを飲んで強靭な身体を作っていますので、効果的なように思えます。
結論から言ってしまえば、中学生の時期にプロテインサプリメントはあまりおすすめできません。
プロテインのには幾つかの種類があり、原材料で分類することができます。
- ホエイプロテイン
- ソイプロテイン
- カゼインプロテイン
ホエイプロテインの特徴や原材料は?
ホエイプロテインとは、牛乳から精製されたプロテインパウダーのことで、吸収がはやく、筋肉の合成に有効な必須アミノ酸、BCAAが豊富に含有されています。
ソイプロテインの特徴や原材料は?
ソイプロテインのとは、大豆を原料としたプロテインパウダーのことで、吸収は比較的ゆっくりですが、代謝をサポートして、アルギニンが豊富な特徴があります。
カゼインプロテインの特徴や原材料は?
カゼインプロテインとは、ホエイプロテインと同じように牛乳から作られるプロテインパウダーのことで、ゆっくり吸収され、アスリートに有効なアミノ酸、グルタミンが豊富な特徴があります。
プロテインサプリメントが中学生に役立たない理由とは?
このようなプロテインの種類がありますが、どれも化学的に精製されているもので、実際に100%のプロテインパウダーは存在しません。
プロテインだけではなく、味付けに関する成分を含んでいたり、その他の原材料が配合されいる状態。
さらにこれらは合成成分と呼ばれるもので、含有量や配合割合を理想の状態にすることができますが、その分だけ吸収率が低いことがわかっています。
それだけではなく、体内に吸収された場合に、食事や食品などの天然成分と比較すると、実際の作用が確認できないということも言われている状況。
だから栄養源としては、そこまで役立つものではありません。
特にスポーツキッズが飲んでいるジュニアプロテインのようなものは、タンパク質の含有量が40%以下のものがほとんどですので、タンパク質の供給源としても約不足です。
そういった状況ですので、プロテインサプリメントを中学生に飲ませてもあまり意味がないでしょう。
中学生がタンパク質を摂取するなら、食事か天然成分がおすすめ
成長に必要なタンパク質ですので、身体の成長に活用することを考えると、食材や食品で摂取するか、天然成分を原材料にしたサプリメントで摂取すべき。
どれだけ大量のタンパク質を摂取できても、体内に吸収することができなかったり、実際に作用しなければ、タンパク質を摂取している意味がありません。
そんな状態を続けていれば、本人はタンパク質を摂取しているつもりで、成長期を無駄にしてしまい、身長を効率的に伸ばすことができませんので、非常にもったいない話ですよね。
そうならないためにも、普段の食事で摂取することを基本として考えましょう。
そして普段の食事で摂取できない部分を、天然成分を原材料にした身長サプリメントで補ってあげると、タンパク質のバランスもよくなり、身長の伸びにも役立ちます。
これらのことは既にわかっていることですので、間違ったタンパク質を選ばないようにしてくださいね。
【速報】NHK「所さん!大変ですよ」で身長サプリメントの特集が!
NHK総合の人気バラエティ番組「所さん!大変ですよ」2017年7月20日(木)放送分で、身長サプリメントをはじめとする子供向けのサプリメント特集が放送されました。放送タイトルは「なぜか女性に話題!?不思議なサプリメント」で、サプリメントの効果に疑いを持っている所ジョージさんの目の前に様々なサプリメントが登場。
まだまだ効果に疑問を持っている人が多い身長サプリメントの気になる効果とは?カラダアルファを飲ませている親御さんのインタビューもあります。
【追記】→番組の放送内容まとめ。
>>子供の身長を伸ばすには、普段の食事+サプリメントという考え方が大事!<<
小学生・中学生・高校生が普段の食事で摂取できない栄養素をしっかり配合!他のサプリメントとは摂取できる栄養素の量がぜんぜん違う!
