セノビックのカルシウムが子供の身長に役立つ効果があるって本当?

ロート製薬の成長期応援飲料のセノビックには、子供の身長や骨の成長に役立つ効果があるカルシウムが含有されていますよね?
実際にセノビックに含有されているカルシウムの量はどの程度なのか、栄養機能食品だから大量に摂取できるのでしょうか。
気になるセノビックの子供の身長に対する効果や、実際に摂取できる栄養成分の作用などをまとめて紹介します。
目次
セノビックはカルシウムの栄養機能食品だから役立つ?
ロート製薬のセノビックですが、栄養機能食品としてカルシウム・鉄分・ビタミンDを摂取することができます。
栄養機能食品とは、国が定めた基準に対して、ビタミン類やミネラル類を補給することができる商品のことで、普段の食事で摂取しきれない部分をサポートする役目があります。
ちなみにカルシウムを栄養機能食品として販売する為には、210mgから600mgまで含有する必要があり、この範囲内に収まっていれば上限でも下限でも問題ありません。
栄養機能食品としてのカルシウムの作用は、「骨や歯の形成に必要な栄養素です。」という説明があるのみで、「 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。」という注意書きも。
まずは基本的なこの辺りのことを理解することが大切ですので、栄養機能食品の意味を理解して起きましょう。
栄養機能食品と特定保健用食品(トクホ)はまったく異なるもの
栄養機能食品の話をすると、多くの人が特定保健用食品(トクホ)と混合してしまいがちですが、トクホと栄養機能食品はまったく異なるもの。
トクホとは、消費者庁長官の認可を得ている商品のことですので、一つひとつの商品の効果や効能を実際に確認しています。
だから実際にどんな効果や効能があるのかを購入前に確認することができますが、栄養機能食品はそうではありません。
先ほども紹介したように、単なる栄養補給に役立つもので、実際の効果や効能が確認されていたり、商品自体の精査が行われていることもない状態。
しかも企業が自社で商品に配合されている栄養成分を測定し、そのデータを元に栄養機能食品として販売している状態です。
このあたりの基本的なことを理解していないと、栄養機能食品に対して過剰な期待をしてしまうことになりますので、誤解をしないようにしましょう。
セノビックのカルシウム量は、栄養機能食品でもかなり少ない状態。
そしてセノビックのカルシウム配合量ですが、実は栄養機能食品の中でも非常に少ない状態で、1日あたり260mgというレベル。
先ほども紹介しましたが、カルシウムの栄養機能食品として販売する為には、210mgから600mgまでの間で配合する必要があります。
この範囲内であれば、カルシウムの栄養機能食品ですが、セノビックはかなり下限値に近い状態の配合量だということがわかりますよね?
もちろん、カルシウムの過剰摂取は高カルシウム血症などの疾患の原因になりますので、大量に摂取すれば良いということではありませんが、下限ギリギリなのはちょっと残念なところ。
ちなみにカルシウムの推奨摂取量は、
- 3〜7歳は600mg
- 8〜9歳は650mg
- 10〜11歳は700mg
- 12〜14歳は1000mg
- 15〜17歳は800mg
となっていますので、セノビックだけでは推奨摂取量に対して、十分に摂取できないことがわかりますよね。
しかもカルシウムはかなり吸収率の悪い栄養素なので、大量に摂取しても実際に体内で作用するのはその全てということはありません。
セノビックはカルシウムの吸収率を高めるビタミンDも栄養機能食品として配合
カルシウムの吸収率の低さが問題になり、多くの日本人がカルシウム不足の傾向がありますが、セノビックにはカルシウムの吸収率を高めるビタミンDも栄養機能食品として含有されています。
ビタミンDを栄養機能食品として販売するためには、1.5μgから5.0μgまでの間で含有する必要がありますが、セノビックでは2.8μg摂取できます。
ビタミンDの摂取推奨量は、
- 3〜5歳は2.5μg
- 6〜7歳は3.0μg
- 8〜9歳は3.5μg
- 10〜11歳は4.5μg
- 12〜14歳は5.5μg
- 15〜17歳は6.0μg
となっていますので、6〜7歳の子供であればセノビックを飲むだけでもしっかり摂取することができますが、小学校高学年や中学生では不足する分量です。
ビタミンDに関しては、太陽の光を浴びることでも腸内で合成することができますので、そういった部分も活用して、カルシウムの吸収率を高めていきましょう。
成長期のカルシウム摂取は必要だけど身長を伸ばす作用はない。
これも凄く大切なことですが、カルシウムを摂取することは健康で丈夫な骨を形成するためにも必要なこと。
幼少期のカルシウム摂取量の多さが、将来的な骨粗しょう症の予防に役立つ効果があることもわかっています。
だからカルシウムをしっかり摂取することは大切ですが、カルシウムは骨の強化に役立つ栄養素なので、骨を効率的に伸ばしてくれる作用は期待できません。
そのことをしっかり理解していれば良いのですが、セノビックのカルシウムで骨が伸びると誤解しているようだと、少し問題かも。
セノビックは栄養機能食品ですが、栄養機能食品とは最初にもお伝えした通り、栄養補給を目的にしたもので、実際の効果や効能が確認されているものではありません。
もしあなたがお子様の身長を伸ばす効果をセノビックに期待しているのであれば、それは大きな間違いかも。
このあたりはセノビックで実際に摂取できる栄養成分を見ても、身長を伸ばす効果があるものは大量に含まれていませんので、そこまで効果はないと言えます。
子供の身長を伸ばすなら、タンパク質が豊富な商品を選びましょう。
実際に子供の身長を伸ばしたいと考えているのなら、摂取すべき栄養成分はタンパク質です。
タンパク質を構成するアミノ酸を原料に体内でコラーゲンが合成されることで、骨の骨端線の軟骨細胞部分で、骨の原材料として活用でされます。
コラーゲンが骨の骨格部分を形成し、そこにカルシウムなどが吸着されることで、骨が伸びて身長が伸びる結果に。
だからこそ、真っ先に摂取すべき栄養成分はタンパク質で、タンパク質は骨以外にも、筋肉や臓器、血管や皮膚など様々な部分の原料に活用されています。
しかもホルモンの材料にも使用されるものなので、タンパク質をしっかり摂取できてないと、体全体の成長がしにくい状態に。
そういったこともすでにわかっていますので、タンパク質摂取量を意識した食生活で過ごすことが、子供の成長には必要ですので、しっかり意識しましょう。
それが子供の身長を効率的に伸ばすことに繋がりますので、本当に効果的なことを意識して実践するようにすれば、成長期までの身長の伸びを最大化できると思います。
→セノビックの効果は?口コミや評判から子供の身長への影響を紹介
この記事を読むとセノビックがどのような身長サプリメントなのか、子供の身長を伸ばす効果が本当にあるのかなど、セノビックの購入前に知っておくべき情報をチェックできますよ!
【速報】NHK「所さん!大変ですよ」で身長サプリメントの特集が!
NHK総合の人気バラエティ番組「所さん!大変ですよ」2017年7月20日(木)放送分で、身長サプリメントをはじめとする子供向けのサプリメント特集が放送されました。放送タイトルは「なぜか女性に話題!?不思議なサプリメント」で、サプリメントの効果に疑いを持っている所ジョージさんの目の前に様々なサプリメントが登場。
まだまだ効果に疑問を持っている人が多い身長サプリメントの気になる効果とは?カラダアルファを飲ませている親御さんのインタビューもあります。
【追記】→番組の放送内容まとめ。
>>子供の身長を伸ばすには、普段の食事+サプリメントという考え方が大事!<<
小学生・中学生・高校生が普段の食事で摂取できない栄養素をしっかり配合!他のサプリメントとは摂取できる栄養素の量がぜんぜん違う!
